メニュー

呼吸免疫研究所について

当クリニックでは、クリニック内に呼吸免疫研究所を併設しています。

院長のこれまでのキャリアの一部を継続して、大学や研究所との共同研究により呼吸器アレルギー病学の基礎的な研究を推し進め、治療法の進歩に少しでも貢献することを目指しています。現在、東京大学医学部アレルギーリウマチ内科、麻酔科、群馬大学生体調節研究所などの国内施設、ドイツチュービンゲン大学、英国グラスゴー大学などの海外施設との間で共同研究を推進しています。

主な研究テーマは、脂質代謝とアレルギーの関係や、気管支喘息の病態における樹状細胞やマクロファージの機能の研究などです。例えば、東京大学アレルギーリウマチ内科に在籍中、院長の研究グループは、骨粗鬆症の予防に用いられているビスホスホネートと呼ばれる薬剤の一つが、気管支のアレルギー性炎症を抑制できることをマウスで見出しました。このことは、高齢の喘息の患者さんでは、骨粗鬆症の予防にビスホスホネートを服用していると、喘息にも効果を発揮する可能性があり、治療の効率化や医療費の削減に寄与できるかもしれないことを示しています。次のステップとして、実際に患者さんで効果が見られるかを科学的に検証する必要があり、臨床的な検討を考慮しています。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME